2.HID取り付け2011/12/18↓ 土曜日。先週某氏から譲っていただいたHIDをドカに取り付けちゃろうということで作業開始です。 ![]() 今付いているバルブを外し、HIDの球部分を取り付けようとすると、なんと、バルブを留めるパーツに入らないという事実が判明しました。 「ガーン。いきなり終了フラグか?」 「いや留めるやつはプラスチックだよな、0.5mm位なんとかすれば入るんじゃね?」 よーし、 や っ て や る ぜ ー ! ! ヤスリを出してきてゴリゴリです。盛大に削って元のが取り付けられなくなっても困るので、ちょびっと削って合わせて、またちょびっと削って...の繰り返しです。 ![]() 寒風吹きすざぶ中、地味だ、地味すぎる(涙)。 なんとかギリギリ入るところまで削って取り付けです。結構キツキツなのでドライルプをちょっと付けてコキコキしたところ見事取り付きました。 ![]() さて後はバラストとかを適当な位置にタイラップで固定です。カウル外して無線機の下辺りに固定しました。 ![]() カウル取り付けて、配線を接続し、スイッチオン〜〜〜! 「 目 が 目 が 〜 」@ムスカ大佐 HIDブチ明るいです。色も青白いし。ナカナカ良いではないですか。 写真では光量あまり変わらんように見えますが実際はかなり明るいです。 使用前 ![]() 使用後 ![]() で、エンジンを駆けると、「あ、消えた。なんで?」 何回か試してみると、どうもエンジンを駆ける時に電圧が下がって一回消灯しちゃうと駆かった後に電圧が復活しても、点かない模様です。 必ずなるという訳でも無く駆かり具合によるようです。 対策案はあるので、来週にでもちょいちょいと加工しましょうかね。 2011/12/18↑ |
![]() |