10. TLR250R キャブレター清掃2012/05/01↓キャブも見ておこうと、キャブ外してフロートチャンバーを開けてみると...「見なかったことにしよう」...じゃなくってバラしてお掃除必要みたいです。 ![]() で、取り外したキャブの整備です。まずはジェット類を取り外しますがこれが固着しているのかえらい固い、ドライバーを色々変えたり、ともかく潰さないように注意しつつ、あれこれしてやっと外しました。 後はいつもの地味〜〜〜な作業に突入なのです。 ネバダルで磨き〜の、古歯ブラシでガソリン付けて擦すり〜の、パーツクリーナ〜で吹き〜の、詰まってそうなところはキャブクリーナーで吹き〜の、であります。 ![]() で、1箇所0.5mm位の空気穴が2ヶ所あるんですが、そのうちの1箇所がどうしても疎通してくれませんた。クリーナー吹いたり、空気ポンプでエアー送ったりしたけどダメです。 (この写真に見えるちっちゃい穴のとこです。) ![]() 上の写真の穴が、このキャブ外側のツノの様に出ているところの下側に抜けています。 ![]() またまた「助けて〜ドラえも〜ん」状態か?とも思いましたが、とりあえずもう1箇所の方は通ってて、機能としては問題ないので良しとすることにしました。 機会をみてそのうちキャブクリーナードブ漬けですね。 あとニードルジェットも外れなかったのですが、こちらは汚れも無かったので一応クリーナー吹いて良しとしました。(多分ドライバーかなんか当ててぶっ叩けば外れたのでしょうけど、予備を持っていたかったので) 綺麗になったのをちゃっちゃと組立です。油面もモノサシで測って24mm問題ナシ。ニードル位置も上から3番目でOK。エアスクリューは1と3/4戻しOK。 キャブを取り付けて、いつもの用にエアコネクティングチューブを汗だくになりながら取り付けて完了です。ふぅー。 ついでに燃料コックのところのストレーナーも外してキャブクリーナーで清掃しときました。 2012/05/01↑ |
![]() |