しばっち電機
-

4.デモを実行してみよう (初期インストール済デモ)

4-1. SmartFusion ボード A2F-EVAL-KIT をみてみよう


購入してきた Actel SmartFusion のボード A2F-EVAL-KITのです。
大きさは20cmx15cmx3cm位で結構小さいです。
   SmartFusion box


中を見てみます。
入っているものは
  • ボード本体
  • USBケーブル2本
  • 簡易マニュアル
だけです。
   SmartFusion contents


ボードの表面です。
   SmartFusion surface


ボード裏面
   SmartFusion back


4-2. SmartFusion ボード の電源を入れてみよう


とりあえず電源をいれてみます。

付属USBケーブルのミニUSBコネクタを2本ともボードに繋ぎ、もう片方をPCのUSBに2本とも差し込みます。

「目が、目が〜〜〜@ムスカ大佐 (ノ°ο°)ノ オオオオォォォォォォ-」

電源LSIの緑色が明るすぎます。目が痛くなるほどです。レーザービーム状態です。
写真では大したことないように見えますが超強烈です。
今度からこのボードを目が目がボード、転じて「メガメガホード」(勝手に命名(笑))と呼ぶことにします。
   SmartFusion power on


あまりに強烈過ぎで目が痛いので、ガムテープ貼りました。
   SmartFusion light down

これでも結構明るいです。
   SmartFusion light down 2


4-3. SmartFusion ボード のデモを実行してみよう


まずは、簡易マニュアルの2ページ目上にある表のとおりにジャンパーがなっているか確認します。購入してきたままであればこのとおりになっているようです。
ここで、ピンの"J"というのはピン2本でジャンパーを付けるか外すかのタイプ。"JP"というのはピン3本で真ん中中心にどちらかにジャンパーするタイプを指すようです。


注:すみません、ここからの説明はすでにいろいろプログラミングして最初に入っていたデモプログラムを書き換えてしまったため、Actelのページから
http://www.actel.com/products/hardware/devkits_boards/smartfusion_eval.aspx の
SmartFusion Evaluation Kit Quickstart Card の
Demo Design Programming File (ZIP, 120 KB, 8/10) をダウンロードして再度プログラミングしたものです。したがって簡易マニュアル3ページ目ににあるような表示とは異なっています。

注:2010/05/28追記:ボードに付属してきた、Quickstart Card と Webページにある、A2F_EVAL_KIT_QS.pdf を見比べていて気づいたのですが、Webページにある方はここに載せた写真のようになっています。つまりボードに付いてきたのQuickstart Cardが古い?ようです。

USBケーブルを接続し、ボードのRESETボタンを押すとOLEDボタンにブルーで
 Hi I am SmartFusion
 Wnat to Play ?
と一瞬表示された後、
 SW1: Multimeter
 SW2:Menu Scroll
と表示されます。
   SmartFusion initial
   SmartFusion demo

ここでSW1:を押すと
 Voltage: 2.10V Current:15.00mA Temp:35.70 c
のように順に変わっていきます。
VoltageとCurrentはポテンショメータを回すといろいろ変わります。
もう一度SW1を押すともとの画面に戻ります。

次にSW2を押すとWeb Serverになります。
LANケーブルを接続してPCからブラウザベースで見れるようですがこれはまだ試していません。
(ここも試してみて追記する予定です。)

もう一度SW2を押すと LED Test になります。
SW1を押すと8個の赤いLEDが1つ飛ばしに4つづつ交互に点滅します。
もう一度SW1を押すと停止します。


次回は別のデモを走らせるか、実際にチュートリアルにそっていろいろ試していきたいと思います。


1つ上
1つ上へもどる


トップ
トップページへもどる


  Copyright(c) shibatchii 2011 All Rights Reserved.

-