しばっち電機
-

3.インストールしよう

3-1.LiberoIDEをダウンロード


まずは、開発ツールであるLiberoIDEをダウンロードしてきます。
Windowsで開発するのであれば
http://www.actel.com/download/software/libero/files.aspx?os=WIN
のページから
Libero IDE v9.1 Software for WindowsR- Capture 9.1.0.18 (1/4/11) の
View the release notes and download v9.1 のダウンロードからをクリックします。

 注:2011/05/22現在なので、新規バージョン等でた場合は変わっている可能性があります。
サービスパックv9.1SP1A等はベースであるV9.1をインストールした後でないとインストールできませんので、必ずベースとなるバージョンが必要です。

ダウンロード時にUserName:とPassword:を入力しますが、レジストレーションが済んでいればUserNameとPasswordを入力します。

もし済んでいない場合はそのちょっと左下あたりにある New User をクリックしてそこから登録してUserNameとPasswordをゲットします。

さて、ダウンロードページに進めたら、Site1,2,3とありますが、
 Site 2: Download Libero IDE v9.1 (Windows) (large EXE, using Actel Download Manager**)
を選びます。
ページが開くので Download file with Actel Download Manager ≫ をクリックします。
保存場所をしていしてSaveするとダウンロードが始まります。
かなりサイズが大きいので時間がかかります。のんびりコーヒーでも飲んで(いや、ご飯を食べるくらいの時間はかかるか)まちます。

LiberoIDEv91DVD.exe がダウンロードできたら、ついでにサービスパック SP1A も同じようにダウンロードします。(LiberoIDEv91SP1A.exe)

3-2.LiberoIDEをインストールしよう

ダウンロードできたら、インストールします。
ダウンロードしてきたLiberoIDEv91DVD.exeをクリックし、あとは表示にしたがってどんどんいきます。これまた結構時間がかかりますが、特に難しいところは無いはずです。

このボードはパソコンとUSBを通したシリアル通信で制御を行えるようになっています。
USBをCOMポートに見せるドライバーを入れる必要がありますので、わすれずにいれておきます。

 注:ここはそのうちもう少し詳しく追記する予定です。

3-3.LiberoIDEのライセンスを申請、設定しよう

LiberoIDEはインストールしただけでは動作させることはできません。ライセンスが必要です。ライセンスといってもフリーのライセンスで動かせるので申請するだけです。
ライセンス申請のページ
http://www.actel.com/Portal/DPortal.aspx
に行き(ログインが必要)、Free 1 Year Licenses の - Libero Gold Node Locked for Windows をクリックします。
DiskIDを入力します。DiskIDはWindows7だとスタート->すべてのプログラム->アクセサリ->コマンドプロンプトでコマンドプロンプトを開き vol c: と打つと
 ドライブ C のボリューム ラベルがありません。
 ボリューム シリアル番号は XXXX-XXXX です
と表示されるはずです。
この表示されたXXXX-XXXXを入力すればOKです。(- ハイフンも必要)

しばらくするとActelから
Actel Libero Gold 1 Year Disk ID Locked License for Windows License for 登録した名前
というタイトルのメールが届きます。
そこに license.dat というファイルが添付されているので適当な場所に保管します。
自分はC:\Actelの下に置きました。

次にLicense設定します。
スタート->コントロールパネル->システム->システムの詳細設定 タブ->環境変数 ボタン を押します。

ユーザー環境変数の新規を押し、
 変数名に LM_LICENSE_FILE
 変数値に C:\Actel\License.dat
を入れてOKを押します。
同じように
 変数名に SYNPLICITY_LICENSE_FILE
 変数値に C:\Actel\License.dat
を入れてOKを押します。
OKを押していって閉じます。

これでライセンス設定完了です。
念のためパソコンを再起動しておきます。


試しに、LiberoIDEを立ち上げてみます。
ディスクトップにできている、Libero IDE v9.1 のアイコンをダブルクリックしてみます。
ProjectManagerが立ち上がりましたね。
Procect->Exitで閉じます。

ソフトコンソールも立ち上げてみます。
ディスクトップにできている、Microsemi SoftConsole IDE v3.3 をダブルクリックしてみます。
WorkspaceLauncherが開きました。とりあえずWorkspace:には適当な名前、C:\Actelprj\Test とかいれてOKを押してみます。
C/C++ - Welcome to Microsemi SoftConsole IDE v3.3 - Microsemi SoftConsole IDE v3.3 がたちあがりましたね。
File -> Exitで閉じます。


さて、次回は 実際にボードを動かしてみます。

1つ上
1つ上へもどる


トップ アイコン
トップページへもどる


  Copyright(c) shibatchii 2011 All Rights Reserved.

-