14.Libero Soc v11.5 ライセンス設定
2015/8/12↓
14-1. はじめに
インストールしたLibero Soc v11.5はライセンス設定しないと動作しません。ライセンス設定の手順をまとめておきたいと思います。
14-2. 設定
LiberoSocインストールの途中でライセンス申請しましたが、そのライセンスがメールで届いているはずです。
タイトルとしては「Microsemi Libero Gold 1 Year Disk ID Locked License for Windows License for 登録名」です。
マイクロセミからと思ったら、ここはまだActelからのままですね。
インストールの仕方はメール本文に書いてあります。
が!、ええっと、結構長々と書いてありますね。
リモートデスクトップじゃ使えないよ〜とかも書いてあります。
では早速設定をしてみましょう。必要そうな部分を箇条書きで書いてみます。
- メールに添付してあるライセンスファイルを保存(置いておく)場所を作成します。 C:\flexlm というフォルダを作ります。
- エクスプローラーでC:\を選択し、右クリックで「新規作成」->「フォルダ」を選択します。フォルダができるのでflexlmという名前にします。
- メールに添付してあるライセンスファイル「lincense.dat」をそのフォルダに保存します。
- ウィンドウズタスクバーのウィンドウズマークを右クリックします。
- コントロールパネルを選択し開きます。
- システムとセキュリティを選択し開きます。

- システムを選択し開きます。

- 左ペーンのシステムの詳細設定を開きます。

- 環境変数をクリックします。

- ユーザーの環境変数で、新規を選択します。変数名は環境変数の名前、変数値は先ほどの保存したライセンスのパスとファイル名です。

- 変数名:LM_LICENSE_FILE 変数値:C:\flexlm\license.dat

- 同様に SNPSLMD_LICENSE_FILEとSYNPLCTYD_LICENSE_FILEも同じく設定します。

- OKで各開いたウィンドウを閉じていきます。
- これでライセンス設定完了です。
2015/08/12↑
|